ページ内でのリンクを設定する
別のページにリンクを設定できるだけでなく、同一ページ内の特定の場所にリンクを設定することも可能です。ページ内でのリンク先はアンカーと呼ばれます。ユーザがリンクをクリックすると、ブラウザ上でページが自動的にスクロールして指定されたアンカーの位置が表示されます。
この機能は、単一ページでもスクロールしないと全体が見れないような場合に便利です。例えばカテゴリごとにまとめられた商品一覧などで、カテゴリ一覧からユーザがカテゴリを選んでクリックするとそのカテゴリの先頭までリスト上をジャンプさせたりできます。
アンカーを作成するには
- アンカーを作成したい位置のテキストをハイライトして選択するか、挿入ポインタを置きます。
- [ページ]メニューから[アンカー...]を選択します。
- [アンカーを定義]ダイアログボックスで、[アンカー名]フィールドにアンカー名を入力して[OK]ボタンをクリックします。

アンカーを設定したテキストまたは挿入ポインタの左側にアンカーシンボルが表示されます。

アンカーへのハイパーリンクを設定するには
- [編集]メニューから[ハイパーリンク...]を選択するか、Freewayウインドウ下部の[ハイパーリンク]フィールドの左側にある[リンク]ボタンをクリックし、表示されるポップアップメニューから[その他…]を選択します。
- [ハイパーリンクを編集]ダイアログボックスで[内部]タブをクリックし、リンク先のページをクリックます。そして[アンカー]ポップアップメニューからリンク先に設定するアンカー名を選択します。

ハイパーリンクのターゲットを指定するには
通常ユーザがハイパーリンクをクリックすると、開いているウインドウに以前のページに代わってリンク先のページが表示されます。
リンク先のページを別のウインドウを開いて表示するよう設定することもできます。別ウインドウでヘルプ情報を表示するなど、リンク元になったページを開いたままの状態にして、ユーザが簡単にそのページに戻れるようにしたい場合に便利です。
- [編集]メニューから[ハイパーリンク...]を選択します。
- [ターゲット]ポップアップメニューから[_blank]を選択します。

このポップアップにある他のオプションはフレームを利用したページでのみ使える機能です。詳しくは「Freewayリファレンスガイド」をご覧ください。
画像に設定されたハイパーリンクのリンク先を開くには
- ハイパーリンクが設定されている画像アイテムを選択します。
- [編集]メニューから[リンク先を開く...]を選択します。
内部テキストに設定されたハイパーリンクのリンク先を開くには
- HTMLアイテムまたは画像アイテムにおいて、ハイパーリンクが設定されているテキスト部分を選択するか、ハイパーリンクが設定されたテキスト中に挿入ポインタを移動します。
- [編集]メニューから[リンク先を開く...]を選択します。
現在のページに代わって、ハイパーリンクのリンク先に指定されたページがFreeway書類ウインドウに表示されます。
コンテンツ